パシフィコ・エナジー細江発電所
宮崎県 宮崎市
宮崎市内から西へ約5km、ゴルフ場建設予定地だった平坦な盆地に作られた細江発電所。九州という土地柄、積雪なども少なく、年間を通して安定した発電量を維持しています。パシフィコ・エナジーが保有する発電所の中でも生息する動植物数が多く、バラエティ豊かな生き物たちが暮らすソーラーファームです。

残置森林エリア
太陽光パネルをぐるりと囲むように広がる残置森林エリア。とりわけ生息している植物・昆虫類の数は多く、多様性豊かな生態系が広がっています。
ニホンアナグマ
アカショウビン
テン
ニホンヒキガエル
パネルエリア
太陽光パネル設置エリア周辺では、小型の哺乳類の姿をよく見かけます。除草剤を使用していないため、自生する植物の数も豊富です。
ノウサギ
カヤネズミ
サシバ
ヒメアカネ
調整池エリア
発電所内には2つの調整池があり、特に第2調整池では28種もの生物が確認されています。
ミサゴ
スジエビ
ミナミメダカ
アカハライモリ
発電規模
約2万7919世帯
1年分の電気
※発電所ごとの発電規模は一世帯の年間平均電力消費量を
4322kWhとして計算した場合の数値
scroll